ファミマのキヌア入り10品目サラダ実食レポート
毎朝買い物をしているファミマで見慣れないサラダを発見!
話題の『キヌア』が入っている食物繊維が豊富なサラダです。
キヌアの他に、レタス、豆、コーン、ごぼう、人参、ひじきなどが入っているので、お通じが良くない人にはピッタリですね。
実際に食べてみて思ったのが…
マヨネーズの量が多い!でした。
なので、カロリーを気にしているダイエッターにはあまりオススメはできません。
食物繊維を摂りたいのなら「薄味のきんぴらごぼう」や「レタスサラダ+ノンオイル青じそドレッシング」なんかを毎日食べている方がいいかも…^^;
と、ここで肝心の『キヌア』の健康効果もチェックしておきましょう!
キヌアの健康効果は?
スーパーフードとして、健康系のテレビや雑誌でよく取り上げられる『キヌア』ですが、具体的にどのような健康効果があるのか?詳しく見ていきましょう。
キヌアは栄養価が高く健康効果も多い!
キヌアは、タンパク質、食物繊維、脂質、カリウム、マグネシウム、カルシウム、葉酸、ビタミンE、が他の食材よりも多いため、次の健康効果が見込めます。
- 体のあらゆる組織を強化
- 便秘解消
- 整腸作用
- めぐり改善
- むくみ解消
- 頭痛対策
- 骨の成長
- リラックス
- 抗酸化
なるほど、スーパーフードと呼ばれる理由がよくわかりますね。
しかも葉酸に関しては、お腹の赤ちゃんの健康にも大きく関与しているので妊婦さんは率先して摂りたい栄養です。
(↑厚生労働省も推奨しているほど!)
キヌアは血糖値が上がりにくい食材
キヌアは、体内に入り“糖として吸収されるまで”が非常に緩やかなため、体の組織に負荷をかけにくい食べ物。
逆に、白米や麺類などは血糖値を激しく上昇させるため、体に負担がかかりやすくその修復に余計なパワーを使ってしまいます。
体の組織の修復は、人体にとって最優先事項なので、
・お肌の弾力を維持
・食べ物の消化を助ける
・ターンオーバー機能の維持
・代謝能力の維持
これらに使っている力(体内酵素)を一時的に借りて修復にあたるため、老化・消化不良・シミ・シワ・体力低下・肥満などの不具合が出やすくなってしまうんです…。
ダイエットや美容に力を入れている人は積極的にキヌアを摂るべきですね。
関連ページ
- ビフィックス(bifix)1000α
- 乳酸菌飲料を多く製造販売しているグリコのビフィックス(bifix)1000αは本当にお通じ改善効果があるのかどうか?を実際に飲んで検証してみました。もちろん味に関しても厳しく評価しています。
- ライザップ(RIZAP)のブランロール
- 糖質制限ダイエットで有名なライザップとファミマのコラボ商品「ブランロール」(パン)を実際に食べて感じた事をレポートしてきます。